ページタイトル:阿弥陀堂のクヌギ 当サイトのシンボルマーク

画像:阿弥陀堂のクヌギ(幹と並ぶ) 名称 阿弥陀堂のクヌギ (あみだどうのくぬぎ)
名称の典拠 現地の標柱(注1)
樹種 クヌギ
樹高 27m(注2)
目通り幹囲 5.1m(注2)
推定樹齢 300年(注2)
所在地の地名 秋田県大仙市清水字下黒土(注3)
 〃 3次メッシュコード 5940−24−23
 〃 緯度・経度 北緯39度31分23.9秒
           東経140度32分19.5秒
大仙市指定天然記念物(1980年12月26日指定)
撮影年月日 2019年5月11日

注1)大仙市教育委員会が設置(設置年月不詳)。天然記念物指定名称もこれに同じ。(細かなことを言えば、「阿陀堂のクヌギ」が正しいが、通例に倣い、新字体で表した)
注2)秋田県緑化推進委員会「秋田の巨樹・古木」による
注3)2005年3月22日、1市6町1村が大合併して大仙市誕生。旧行政区は仙北郡中仙町





 JR田沢湖線鑓見内(やりみない)駅から直線距離で北東に約1km。下黒土(しもくろつち)集落の南西端近くに阿弥陀堂があり、境内のほぼ中央、木柵に囲まれて、大きなクヌギが立っている。(周囲に視界を遮るものがないので、近くに達すると自然に目に入る)
 折れた大枝のほかに、付け根から人為的に切断された大枝の痕も見える。
 標柱側面の説明によれば、かつては枝が長く伸び、地面に着くほどだったが、風雪による被害を防ぐために切ったものらしい。
 そうは言っても、今でも樹冠は十分に大きく、1本の支柱の助けも借りず、境内全域を覆わんとするほど。見事なものだ。
 根元をはじめ、ところどころに大小の空洞があって、ここを住処としているのか、小鳥の姿もたくさん見える。そして、この時期は営巣期にあたるのか、鳴き交わす声も盛ん。(求愛ではなく、場所取り合戦の声のようだ)
 樹勢もまずまずと思われ、全国でもトップクラスのクヌギ巨木だと思われる。
ボタン:秋田県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る