|
 |
|
名称 郷原神社のケヤキ (ごうはらじんじゃのけやき)
名称の典拠 なし(注1)
樹種 ケヤキ
樹高 不明
目通り幹囲 4.9m(注2)
推定樹齢 不明
所在地の地名 長野県上高井郡小布施町押羽(おしは)
〃 3次メッシュコード 5538−02−45
〃 緯度・経度 北緯36度42分30.7秒
東経138度19分00.9秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2024年11月10日
注1)神社名の読み方については未確認
注2)地表面から1.3mの高さで実測
環境省巨樹データベースに載る幹囲520cmのケヤキに会うため、都住(つすみ)の欅原神社を訪ねた。(環境省DBでは櫟原神社となっているが欅原神社が正しい)
細長い境内の端から端まで調べてみたが、ケヤキ巨木は何本かあるものの、残念ながら5mを超えそうな大ケヤキは見当たらない。どうやら失われてしまったようだ。
落胆しつつ車を走らせると、欅原神社から北に200mほど離れた別の神社境内に、大ケヤキらしき姿が見えた。それがこのケヤキである。
近づいて見ると、幹囲が5mあるかどうか微妙なところ。そこで実測してみたら490cm。5mに10cmほど足りない。
いったんはパスしようかなとも思ったが、もう10年も経てば5mを超えそうな一方で、私の年齢からみて、10年後の再訪が可能かどうか甚だ心許ない。環境省DB未登録でもあり、このまま埋もれさせてしまうのは惜しいと思い直して紹介することにした。(最近は同様な理由から、勝手に定めた自己基準に満たない巨木でも紹介することが多くなった)
拝殿の手前、向かって左。大きな樹冠を戴いてどっしりと立っている。 |
|