ページタイトル:神明の大ケヤキ サイトのシンボル

画像:神明の大ケヤキ 名称 神明の大ケヤキ (しんめいのおおけやき)
名称の典拠 現地の案内板(注1)
樹種 ケヤキ
樹高 33m(注2)
目通り幹囲 7.8m(注2)
推定樹齢 1000年(注3)
所在地の地名 石川県金沢市野町2丁目
 
〃 3次メッシュコード 5436−65−62
 
〃 緯度・経度 北緯36度33分28.4秒
           東経136度38分57.0秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2009年1月24日

注1)金沢市指定保存樹となったことを示す案内板(設置者名が記されていないが、多分金沢市が設置)
注2)同上
注3)神明宮についての案内板より





 金沢市の繁華街香林坊から、犀川大橋を渡った先に神明宮が鎮座している。
 寒風吹きすさぶ日の境内はひっそりしていたが、かつては藩主前田氏から重んじられ、庶民も「おしんめさん」と親しんだ神社である。
 祭礼の賑わいも盛大だったらしく、中原中也の有名な詩「サーカス」も、金沢で過ごした幼少期に、この境内で見た軽業の思い出を題材にしたという。室生犀星も境内を遊び場にしていたらしい。(案内板より)
 多感で感傷的な学生時代には、中也、犀星、それと、金沢には縁が薄そうだが、朔太郎などをよく読んだものだ。その頃、巨木にはさっぱり関心がなくて見過ごしていたが、大ケヤキのことも書かれていたのだろうか。
 2本の合体木のようにも見えるが、真偽は不明。
 七尾市の飯川神社のケヤキと並び、石川県内のケヤキでは最大の幹囲を誇るが、環境省データからは抜け落ちているようだ。
 
ボタン:石川県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る