ページタイトル:香取神宮の御神木 ロゴ:人里の巨木たち

画像:香取神宮の御神木


画像:香取神宮拝殿
 ↑拝殿  ↓楼門
画像:香取神宮楼門
名称 香取神宮の御神木
    (かとりじんぐうのごしんぼく)
名称の典拠 なし
樹種 スギ
樹高 33m(注1)
目通り幹囲 7.5m(注1)
推定樹齢 1000年以上(注2)
所在地の地名 千葉県香取市香取(注3)
 〃 3次メッシュコード 5340−64−52
 〃 緯度・経度 北緯35度53分09.7秒
           東経140度31分44.3秒
千葉県指定天然記念物(1974年3月19日、「香取神宮の森」として境内林全体を一括指定)
撮影年月日 2014年5月12日

注1)環境省巨樹データベース(2000年フォローアップ調査)による
注2)現地の案内板による(設置者名・設置年月とも不詳。多分、香取神宮が設置したと思われる)
注3)2006年3月27日、1市3町が合併して香取市誕生。旧行政区は佐原市(さわらし)





 香取神宮は下総国一宮。主祭神の経津主大神(ふつぬしのおおかみ)は、利根川対岸に鎮座する常陸国一宮である鹿島神宮の武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)とともに出雲国に天下り、国譲りを実現した武神とされている。
 古くより国家鎮護の神として、また武道の神として崇敬を受け、現在も多くの参詣者を集めている。(香取神宮の公式HPによると、その他にも家内安全、交通安全から縁結び、安産祈願まで数多くの分野に御利益があるそうだ)
 手前の無料駐車場に車を置き、表参道を進む。参道は道幅が広く、歩きやすい。
 両側には鹿を浮き彫りにした石灯籠が並ぶ。灯籠の鹿はどれも、立ち止まって振り向く姿で描かれている。
 石灯籠の外側は樹林である。参道脇の木々は、光を求めるため、参道側に身を傾けて並ぶ。
 そのほとんどがサクラとモミジだ。これらは、参詣者の目を楽しませるため、人の手で植えられたものだろう。樹齢もみな若そうだ。
 残念ながら、私が訪ねた5月は新緑の季節。サクラやモミジを堪能することは出来なかった。美しい光景を想像するのみ。
 広大な境内を覆う樹林全体が千葉県から天然記念物指定を受けている。そのうち、様々な樹種にわたる計56本が環境省巨樹データベースに登録されている(2014年5月現在)。なかではスギが圧倒的に多い。特に本殿周辺に大きなスギがまとまっているようだ。
 最大の大杉が「御神木」である。
 明治期の国文学者にして歌人落合直文(おちあいなおぶみ、1861〜1903)が神木の大杉を見て詠んだという歌が添えられていた。4人がかりでも抱えきれなかったと歌われている。
 今から100年以上前に、もう既に6mを超える幹囲を有していたのかも知れない。
ボタン:千葉県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る