ページタイトル:木路原天満宮のムクノキ 当サイトのシンボル

画像:木路原天満宮のムクノキ(幹と並ぶ)



画像:木路原天満宮のムクノキ
名称 木路原天満宮のムクノキ
    (きろはらてんまんぐうのむくのき)
名称の典拠 天然記念物指定名称(注1)
樹種 ムクノキ
樹高 30m(注2)
目通り幹囲 8.3m(注2)
推定樹齢 300年以上(注2)
所在地の地名 島根県邑智郡川本町川本
 〃 3次メッシュコード 5232−34−90
 〃 緯度・経度 北緯34度59分49秒
           東経132度30分28秒
川本町指定天然記念物(1990年1月8日指定)
撮影年月日 2011年8月21日
注1)現地の案内板では「木路原天満宮ムクノキ」と「の」がない
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 中国・四国版」による





 江の川左岸、JR三江線木路原駅の南西に木路原天満宮がある。
 かつて小島虎松なる人物がムクノキのそばに祠を作り、地主祭神として天神様を祀っていた。明治6年(1873)、太宰府から分霊を勧請して、正式に神社となった。以来、ムクノキは、天満宮の神木として崇められている。およそ、そのようなことが案内板に書かれてあった。(意味を掴みにくい文章だったので、違っている部分があるかも知れない)
 凄まじい形相のムクノキである。
 あちこち欠失していることもあるが、フジが絡みついていることも大きな要素だ。多様な着生植物が幹を様々な色に塗り分けていることも、混沌感を増すのに一役買っている。
 畏敬の対象となるのも当然のことと思われる。
 2000年フォローアップ調査時の樹種別巨樹ランキングでは、全国第7位とされている。(県内では1位)

※大阪府在住の谷口さんから、このムクノキが伐採されたとの情報をいただいた(感謝)。ネット上を探してみると、倒壊して間もない頃とみられる2018年8月の写真があった(「感動樹木」)。現在、グーグルのストリート・ビューでは切株に変じた姿が見える。とても印象的なムクノキだっただけに残念。(2023/11/06追記)
 
ボタン:島根県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る