ページタイトル(江畔寺のイチョウ) サイトのシンボル

画像:江畔寺のイチョウ

画像:江畔寺のイチョウ(全景)

画像:江畔寺のイチョウ(反対側から)
名称 江畔寺のイチョウ (こうはんじのいちょう)
名称の典拠 現地の案内板(注1)
樹種 イチョウ
樹高 43m(注2)
目通り幹囲 5.5m(注2)
推定樹齢 450年(注3)
所在地の地名 茨城県常陸大宮市上小瀬(注4)
 
〃 3次メッシュコード 5440−72−25
 
〃 緯度・経度 北緯36度36分30.6秒
           東経140度19分10.4秒
緒川村指定天然記念物(1976年12月1日指定)
撮影年月日 2007年2月17日

注1)ちゃんとした案内板なのだが、設置者名、設置年月日とも不詳
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 関東版(T)」による
注3)上記案内板による
注4)2004年10月16日、5町村が合併して常陸大宮市誕生。旧行政区は那珂郡緒川村





 旧緒川村役場から北西に400m、緒川の右岸高台に、臨済宗南内山江畔寺がある。
 平凡社「茨城県の地名」からの孫引きだが、「新編常陸国誌」に、佐竹氏の裔、長倉の一族、此処に住して小瀬(おせ)氏となった旨が記載されているらしい。当地の地名を名乗って独立したのだろう。
 江畔寺はその小瀬氏代々の菩提寺である。観応元年(1350)、悟真の開山という。
 案内板には次のような記述があった。
 むかし、江畔寺に隣接して信願寺があった。水戸光圀公が江畔寺参詣の折り、どのような経緯があったか知らないが、信願寺は移転を命じられた。信願寺住職は立ち去る際に、当寺の庭先に1本のイチョウを植えていった。それがこの大イチョウだというのである。元禄(1688〜1704)時代のことだという。
 この話は推定樹齢と一致せず、案内板は自己矛盾を含んでいるが、これもよくあることだ。目くじらを立てるほどのことではあるまい。
 多くの大枝を失っているが、単幹の大イチョウで、樹形も良い。葉をつけているときは、さぞかし立派な姿だろうと想像する。
 高台にあってよく目立つことも手伝ってか、平成8年(1996)には「茨城の名木・巨樹百選」に選ばれたそうである。
 
ボタン:茨城県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る