ページタイトル(日下野のスギ) サイトのシンボル

画像:日下野のスギ(幹と並ぶ)

画像:大内山神社参道
名称 日下野のスギ (くさがののすぎ)
名称の典拠 現地の案内板(注1)
樹種 スギ
樹高 35m(注2)
目通り幹囲 11.1m(注2)
推定樹齢 300年以上(注2)(注3)
所在地の地名 長野県長野市中条日下野(くさがの)天神平(注4)
 
〃 3次メッシュコード 5438−70−64
 〃 緯度・経度 北緯36度38分41.1秒
           東経138度02分59.4秒
長野県指定天然記念物(1962年7月12日指定)
撮影年月日 2002年4月13日
        2010年10月22日


注1)長野県教育委員会と中条村教育委員会が連名で設置(設置年月不詳)
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 甲信越・北陸版」による
注3)現地の案内板は伝承として、1300年、2000年説を載せている
注4)2010年1月1日、長野市に合併。旧行政区は下水内郡中条村





 大内山神社の御神木。地元では「神代杉」とも呼ばれている。
 中条村日下野(くさがの)は山間の地である。戸隠村と鬼無里村(きなさむら)に接しているといえば、おおよその立地条件がわかるのではないだろうか。とにかく山の中だ。(「臥雲の三本杉」からは西に600mほど)
 遠くから訪れる人は少ないとみえて、駐車場がないので、大内山神社の入口近くの道路に車を置いて(これとて1〜2台しか置けない)参道を歩いた。
 参道は、途中から、並木として植えられた杉の根が絡み合い、まるで階段のようになって幻想的な雰囲気を醸している。ヒトのための階段と言うより、木の精霊のための階段のように思えた。
 神代杉の前に立ったときの印象は、「デカい」の一語に尽きる。目通り11.1mは、長野県内の杉では月瀬の大杉に次ぎ、第2位にランクされる太さだ。
 境内は、一面に杉の葉が落ち、歩くと、ふかふかの絨毯の上のようだった。根際を歩かないよう、木の周囲を柵で囲ってあるが、一箇所だけ、出入り出来るようになっていたので、ネコのような忍び足で入らせてもらってツーショットにおさまった。
 
ボタン:長野県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る