ページタイトル:妙体寺址の大銀杏 ロゴ:人里の巨木たち

画像:妙体寺址の大銀杏(幹と並ぶ) 名称 妙体寺址の大銀杏
    (みょうたいじあとのおおいちょう)
名称の典拠 現地の標柱(注1)
樹種 イチョウ
樹高 35m(注2)
目通り幹囲 7.3m(注2)
推定樹齢 300年以上(注2)
所在地の地名 宮城県加美郡加美町宮崎字麓(注3)
 〃 3次メッシュコード 5740−76−40
 〃 緯度・経度 北緯38度37分16.0秒
           東経140度45分23.4秒
加美町指定天然記念物(1998年7月1日指定)
撮影年月日 2016年5月14日

注1)2008年4月30日に加美町教育委員会が設置。天然記念物指定名称もこれに同じ
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 北海道・東北版」による
注3)2005年4月1日、加美郡内の3町が合併して加美町誕生。旧行政区は加美郡宮崎町





 旧宮崎町役場(現加美町役場宮崎支所)の北方約700m。田川の左岸山裾に立つイチョウ。
 かつてここには、妙体寺という日蓮宗のお寺があった。承応元年(1652)、伊達家の重臣石母田永頼が宮崎に移封された際に、旧地の岩ヶ崎からここに移した寺だったらしい。(河北新報社「宮城の巨樹・古木」による)
 のち、石母田氏は、100年ほどで宮崎を去ることになる。そのとき妙体寺もまた移ったものか、それとも、その後も存続したものか、寺が無くなった経緯についてはよく知らないけれども、とにかく今は、イチョウの周囲に妙体寺の面影を探すのは難しい。
 旧宮崎町中心部から田川を渡り、熊野神社に向かう途中、赤い大鳥居の手前で左を見ると、イチョウが見える。今は個人が所有するイチョウだが、町民のなかに、知る人も多いのではなかろうか。
 晩秋の季節、このイチョウの葉が全部散ると雪が降るという言い伝えもあるようだ。
ボタン:宮城県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る