ページタイトル:燭台ブナ 当サイトのシンボル

画像:燭台ブナ_1

画像:燭台ブナ_2
名称 燭台ブナ (しょくだいぶな)
名称の典拠 現地の案内板(注1)
樹種 ブナ
樹高 不明
目通り幹囲 3.5m?(注2)
推定樹齢 不明
所在地の地名 秋田県にかほ市象潟町横岡(注3)
 〃 3次メッシュコード 5840−50−82
 〃 緯度・経度 北緯39度09分40秒
           東経140度01分24秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2009年8月25日

注1)象潟町と由利森林管理署が連名で設置。それには「燭台」と記されていたが、これは「燭台」というニックネームがつけられた木、という意味であろう。私のサイトでは標記の名で呼ばせてもらうことにした
注2)実を言うと、訪問時はその形に魅せられ、幹囲のことなど脳裏に浮かばなかった。後日になって思い返してみて、「これくらいだったかな?」というところ(無責任で申し訳ない)
注3)2005年10月1日、由利郡内3町が合併して「にかほ市」誕生。旧行政区は由利郡象潟町





 鳥海山麓、中島台レクリエーションの森。「あがりこ大王」に至る木道脇に、なんとも変わった樹形のブナが立っている。
 この姿を、誰かが蝋燭(ろうそく)の3挺立てに見立て、命名した名が「燭台」(あるいは、西洋式の壁掛け蝋燭立て?)。それではあまりに即物的だと、「ニンフ(森の妖精)の腰掛」の別名もあるとか。
 ニンフというと、森を守る、心の優しい清純な乙女を想像するのが普通だ。しかし、物語によっては、旅人を惑わせたり、姿を見た者の正気を奪うなど、悪さをすることもある。
 私もこの木に出会った瞬間、脳裏から「幹囲」の概念が消失してしまった。
 もしかしたら、このブナのニンフの仕業だったのかも知れない。
 
ボタン:秋田県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る