ページタイトル:左右知のイチイガシ 当サイトのシンボル

画像:左右知のイチイガシ(幹と並ぶ)

画像:左右知のイチイガシ(空洞内の石祠)
 空洞内には石祠が置かれている

画像:左右知のイチイガシ
名称 左右知のイチイガシ (そうちのいちいがし)
名称の典拠 「豊の国の名樹」(注1)
樹種 イチイガシ
樹高 20m(注2)
目通り幹囲 12.0m(注2) 実際はもっと細い
推定樹齢 1000年(注2)
所在地の地名 大分県豊後大野市清川町左右知(注3)
 〃 3次メッシュコード 4931−24−90
 〃 緯度・経度 北緯32分54分59秒
           東経131度30分07秒
清川村指定天然記念物(1988年10月1日指定)
撮影年月日 2010年3月26日

注1)大分県公式ホームページのコンテンツの一つ。なお、現地の標柱では単に「イチイガシ」だったが、豊後大野市歴史民俗資料館の資料では「間の内のイチイガシ」の名が示されている
注2)上記「豊の国の名樹」による
注3)2005年3月31日、大野郡内の5町2村が合併して豊後大野市誕生。旧行政区は大野郡清川村





 宮崎県境の祖母山(標高1756m)の東斜面に発した奥岳川は、中流域で大野川に合流、最後は別府湾に注ぐ。左右知(そうち)は、その奥岳川右岸、県道688号(中津留轟牧口停車場線)沿いの集落である。
 左右知から谷沿いに東に向かい、十矢に至る2kmほどの細い道がある。この道の途中に、イチイガシへの案内表示が出ている。
 そこからは山道を歩く。
 イチイガシは、小さな川を渡った先。ほぼ水平道だ。計時するのを忘れてしまったが、車からイチイガシまで5分もかからなかったと思う。
 イチイガシの近くにも、別の小さな川が流れている。上図はそちらから撮ったもの。
 かなりの老木で、上から下まで、幹の内部はがらんどうである。空洞内には石祠が置かれ、丸石が数個納めてあった。丸石を納めた意味は不明だが(まさか悪戯ということはないと思うが…)、祠の位置からみて、このイチイガシも神木と見なされているのだろう。
 大小の瘤を積み重ねたと言っていいくらい、瘤だらけの幹には長老の趣きがある。
 一度会ったら忘れられないイチイガシである。
 
ボタン:大分県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る