ページタイトル(水無神社のスギ) サイトのシンボル

画像:水無神社のスギ

画像:水無神社のスギ(幹と並ぶ)
名称 水無神社のスギ (すいむじんじゃのすぎ)
名称の典拠 なし (私が勝手に命名)
樹種 スギ
樹高 20m(注1)
目通り幹囲 5.5m(注1)
推定樹齢 伝承1200年(注1)
所在地の地名 長野県木曽郡木曽町福島(伊谷)(注2)
 〃 3次メッシュコード 5337−65−16
 
〃 緯度・経度 北緯35度50分54秒
           東経137度42分32秒
天然記念物指定等 なし
撮影年月日 2002年7月28日

注1)環境庁「日本の巨樹・巨木林 甲信越・北陸版」による
注2)2005年11月1日、木曽郡内4町村が合併して木曽町誕生。旧行政区は木曽福島町





 JR中央本線木曽福島駅の東北東2kmほどの位置に、水無神社がある。毎年、白木の御輿を新しく作っては、「宗助」「幸助」とかけ声を掛けながら、町中を転がして壊してしまうという、荒っぽい「みこしまくり」行事で有名である。
 ここの水無神社は、岐阜県宮村にある飛騨一ノ宮の水無神社(みなしじんじゃ)の分社だが、木曾福島では「すいむじんじゃ」と呼んでいる。
 境内は、ヒノキ、スギなど、巨木の林である。1991年刊行の旧環境庁「日本の巨樹・巨木林」によれば、目通り3m以上の巨樹が27本もある。
 これは、そのなかで筆頭格のスギ。
ボタン:長野県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る