ページタイトル:玉瀧神社のスギ 当サイトのシンボルマーク

画像:玉瀧神社のスギ 名称 玉瀧神社のスギ (たまたきじんじゃのすぎ)
名称の典拠 なし
樹種 スギ
樹高 22m(注1)
目通り幹囲 5.0m(注1)
推定樹齢 300年以上(注1)
所在地の地名 三重県伊賀市玉瀧(注2)
 〃 3次メッシュコード 5236−21−34
 〃 緯度・経度 北緯34度52分04.1秒
           東経136度10分44.4秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2019年3月27日

注1)環境庁「日本の巨樹・巨木林 東海版」による
注2)2004年11月1日、1市3町2村が合併して伊賀市誕生。旧行政区は阿山郡阿山町





 県道50号(伊賀信楽線)と同775号(甲賀阿山線)が交わる交差点の南方約250m、鞆田川(ともだがわ)右岸山裾に玉瀧神社が鎮座する。
 境内の石造由緒書によれば、延喜3年(903)に現兵庫県姫路市北方の廣峯神社の分霊を勧請したのが始まり。かつては豊田神社と称していたが、明治40年(1907)に近隣27社の祭神を合祀、翌明治41年(1908)に現社号に改称した。
 現在の祭神は健速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)はじめ16柱。山の神やら八幡神やら天神さん、水神さんなど大所帯なのは、明治の合併で多くの神社が合併したからである。
 大杉は拝殿の左(向かって右)。石垣の縁に立つ。
 ご覧のように、途中で支幹を失い、枝数も少ない。
 下枝だけが残ったせいか、枝が枝垂れている感じで、先端は、ずいぶん低い位置まで垂れ下がっている。
 こんな姿になってしまったが、樹勢は悪くなさそうだ。測ったわけではないが、幹囲もデータより太いのではなかろうか。
 逆境にあっても、いじけてしまわないところが凄い。
 私も見習うことが出来ればいいのだが…。
ボタン:三重県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る