ページタイトル:徳宝寺のケヤキ 当サイトのシンボルマーク

画像:徳宝寺のケヤキ 名称 徳宝寺のケヤキ (とくほうじのけやき)
名称の典拠 天然記念物指定名称を参考(注1)
樹種 ケヤキ
樹高 30m(注2)
目通り幹囲 6.7m(注2)
推定樹齢 不明
所在地の地名 石川県鳳珠郡能登町上町(注3)
 〃 3次メッシュコード 5637−00−28
 〃 緯度・経度 北緯37度21分22.1秒
           東経137度06分25.2秒
能登町指定天然記念物(1980年11月1日指定)
撮影年月日 2018年5月26日

注1)天然記念物としての名前は「徳宝寺ケヤキ」で「の」がない
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 甲信越・北陸版」による
注3)2005年3月1日、2郡に跨がる3町村が合併して鳳珠郡能登町誕生。旧行政区は鳳至郡柳田村(ふげしぐんやなぎだむら)





 町野川の支流上町川(かんまちがわ)右岸、県道6号(宇出津町野)と同57号(内浦柳田線)が接続する「神主田橋」交差点の北方400mほど。樽子山(204m)南東麓に真宗大谷派尊公山徳宝寺がある。
 向かって左の境内の端、鐘楼の横に2幹の大ケヤキが立つ。(上記の幹囲データは2幹分を合計したもの)
 徳宝寺は道路より一段高い平面に建ち、ケヤキの先は急傾斜の斜面になっている。
 そのため、大ケヤキは門前を横切る道路からもよく見える。
ボタン:石川県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る