ページタイトル:水間神社のケヤキ 当サイトのシンボルマーク

画像:水間神社のケヤキ(幹と並ぶ)

画像:水間神社のケヤキ
名称 水間神社のケヤキ
    (みずまじんじゃのけやき)
名称の典拠 「福井県の指定文化財目録」(注1)
樹種 ケヤキ
樹高 30m(注2)
目通り幹囲 7.0m(注2)
推定樹齢 200〜299年(注2)
所在地の地名 福井県越前市室谷町(注3)
 〃 3次メッシュコード 5336−72−11
 〃 緯度・経度 北緯35度55分45秒
           東経136度16分01秒
福井県指定天然記念物(1964年6月5日指定)(※2)
撮影年月日 2007年5月27日

注1)福井県教育委員会刊行
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 甲信越・北陸版」による
注3)2005年10月1日、武生市と合併して越前市誕生。旧行政区は今立郡今立町





 水間神社の入口に「ケヤキの里」の表示が出ている。参道両側には目通り4〜5mとみられるケヤキの巨木。「里」かどうかはともかく、確かにケヤキの神社だ。
 頭領格は参道を進んだ奥、本殿の右手(向かって左)に立っている。腰には立派な注連縄が巻かれている。
 標記データは、旧環境庁が提示した調査要項に則り、高地側の地上1.3mの幹周りを測定したと思われる。ちょうど上図の注連縄の上あたりだが、ご覧のようにケヤキの殆どは、低地側から立ち上がっている。実際に目の前にした印象はもっと太い。
 これだけの巨木になれば当然と言えなくもないが、大枝をかなり失い、樹勢は衰勢に傾きつつある。
 適切な処置が為されて、一気に衰えることはないだろうが、越前市周辺第一のケヤキ巨木として、長くその姿を留めてほしいものだ。

※愛知県知多郡在住のMさんからいただいた写真によると、左図で大きく2幹に分かれる辺りで幹を切断されていた。上部からか細い小枝が数本出ているようだが、Mさんの話では、この5月5日に訪ねた時に葉は見えなかったそうである。枯死してしまった可能性が大きい。(貴重な情報に感謝)(2019/06/21追記)
※2)その後、枯死が確認され、2020年6月9日に文化財(天然記念物)指定が解除された。(2020/11/05追記)
ボタン:青森県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る